2015年12月17日(木)  
シロハラ他

朝の自然観察の森。小さなヒタキが居るなと思いました。


パッと見たとき、腮と喉が白く茶色の顎線がある。こんなヒタキが居
たっけ?。尾羽が白い、オジロビタキ?。


なんてことはないですね。一瞬「珍鳥」かと思ったのですが。シロ
ハラの雌でありました。


こうしてみると、シロハラだということがわかります。
つくづく、普段鳥をしっかりと見ていないのだな、と痛感させられた
1日であります。ツグミ類の雌の首周りは要注意であります。


昨日の野島水路です。何とカワウが27羽も集まっていました。
14日いたヒメウはその日のうちに抜けたようです。


久し振りに大集結していたスズガモであります。野島水路河口に
420羽も集まっていました。
春の渡り直前に800羽ぐらい集まることがありますが、それより
少ないものの、相当な大群であります。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る